内観とは
こころ すっきり はれやか ちょうどいい わたしへ

気づきはものの見方を変え視野を広げます。周囲のおかげで「いま」の自分がある。そんな「感謝」の想いが、こころの成長を促します。最近では、心の癖や思い込みであるアンコンシャス・バイアス(無意識の偏り)を減らす方法として注目されています。
- 研修プログラム

人間関係を改善したい。悩みから解放されて、もっと楽に生きたい。自分の生きる意味は何だろう? 日本発祥の心理療法でもある内観。客観的視点を得て自らを丁寧に振り返ることで、気づきと変化をもたらします。
- 基本プログラム
- ゆったりプログラム
内観体験談
内観された方の声一覧 | 「自分を変えたい」「人間関係をより良く」「家族関係を円満に」「いきいきと働きたい」「うつ・不安・依存」「人生の転機に」 |
---|---|
内観体験インタビュー | Youtube動画 |
内観小説 | うまくいかない恋愛 ~なつきの恋愛ベタ克服ストーリー~ |
道のうた | 内観をするとどのような心情になるのか 心の在り様が分かりやすく綴られたうた |
内観とは
内観とは人との関わりから自分の内面を観察する方法です。 シンプルで、誰でも気軽に取り組めます。 内観は、こころの鏡のようなもの。 考え方、捉え方の癖や、こころの在り方が自分自身の経験から見えてきます。
自分一人で生きているのではなく、母親をはじめ多くの人に「生かされている」ことを実体験します。命のつながりの中に「自分が存在」していることに歓喜し、心から「ありがとう」と言えようになる方法を提示します。すると生きる活力がわき、過去の教訓から自身の指針や展望が見いだせる自分を発見できるでしょう。
内観の創始者吉本伊信は、内観の目的を「いかなる逆境に遇っても、つねに感謝報恩の心境で暮らせる気持ちに大転換すること」と述べています。逆境とは、緊張・不安など心身のストレスが強い状態のことです。新しいことに挑む時や、うまくいかない時は、不安のために孤独感や虚無感にさいなまれます。それは生きる意欲を低下させ、人との絆が感じられず他者への不信感を募らせます。うまくいかないことに捉われて、心のわだかまりになってしまうのです。
よくよく考えてみると人は、子どもの時から養育してもらい、未熟さや甘えがあっても生かされているのに、それが「当たり前」になってしまいがちです。大人になっても、ふっとした偏った考え方や思い違いのために「迷惑をかけられた」と思い込み、他者を排除しようとしてしまいます。そのような迷惑をかけても、「生かされている」のが私たちです。
生かされている恩恵に癒され、心のわだかまりを捉え直していく作業。それを、近親者に対しての自分を〈世話になったこと〉〈して返したこと〉〈迷惑をかけたこと〉の3つの視点から回想します。シンプルで、効率よく体系化したものが内観です。
さてヒトの対人関係の根源はおもにお母さんと育まれるため、「たとえ母親以外の関係性が良好であっても、母親との関係性が悪いヒトは、社会性(対人関係)が良いとはいえない」と内観の創始者である吉本伊信は繰り返し述べていました。裏返していうと、お母さんとの関係がいいヒトは、誰とも円満につきあえるということです。ですからお母さんとの関係性をみなおして、対人関係スキルをstep upするのが現代人の内観の目的です。
内観サポートサービス一覧
法人向け | 個人向け | |
---|---|---|
人気No.1 | 集中内観研修7泊8日 | 集中内観研修7泊8日 |
内観パッケージ | ・事前面談 ・集中内観研修 ・フォローアップ面談 |
・集中内観研修 ・内観カウンセリング |
短期内観 | ご相談ください | 日帰り内観、短期内観 |
カウンセリング | ストレスケアセンター | 内観カウンセリング |
Zoom 内観セミナー | 職場でのセミナー | Zoom de 内観Cafe ・はじめての方はこちらもどうぞ!初めての内観セミナー ・内観cafe(内観体験者の日常内観継続サービス)、内観cafe応援団 |
各地における内観の集い | 職場でのグループワーク | 富山(さわやか会)、東京、名古屋、大阪 |
内観の効果
内観療法は、科学的に立証されつつあります。日本内観学会で50年以上にわたり研究が積み重ねられ、弊所でも報告をしてきました。 >他の効果を読む
ウェルビーイング
内観をすると生かされている喜びを感じ、感謝報恩の気持ちになります。それはウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態)という言葉に置き換えることができます。集中内観後はウェルビーイングが向上するという結果が示されています。こころのバランスを調整できる力が高まり、生きることが楽になります。

北陸内観研修所の特徴
実績と信頼 | 内観の理論と研鑚 |
---|---|
内観原法 | 吉本から継承され続ける内観原法の系譜、道の歌 |
内観イベント・セミナー | 最新情報を掲載 |
北陸内観便り一覧 | 活動報告 |
内観音源・書籍販売 | 内観の資料・販売 |
北陸内観研修所の外観 | 動画で見る内観・内観を支える大自然・食事 | GoToトラベルキャンペーン |
【宿泊&お食事プラン】内観はオプションにて追加 |
内観の方法・流れ
[身近な人]に対する、現在までの自分を[年代]ごとに振り返ります。
- [対象人物]を決めます(例:母親)
- 調べる[年代]を決めます(例:小学1~3年生)
- [対象人物]]に対する[年代]のときの自分について、下記の内観3項目を調べます。
例:小学1~3年のとき、母親に対する自分が
- お世話になったこと
- して返したこと
- 迷惑をかけたこと
- 専門スタッフが面接します
小学校4~6年生 → 中学生 → 高校生・・・→ 現在
と年齢を区切り1~4を繰り返します。
最初の[対象人物]を調べたら、次の[対象人物]に移り、同様に調べます。
対象人物の例:父親、パートナー、祖父母、兄弟姉妹、仕事関係者


7泊8日集中内観の基本プログラム
初日 |
|
---|---|
初日~3日目 |
|
4日~5日目 |
|
6日~7日目 |
|
最終日 |
|
*備考 |
|
集中内観研修の1日
いつ | 進め方 | 内容 |
---|---|---|
朝 | 起床 | 「田園」の曲で1日が始まります |
1回目面接 | 早朝の内観は寂静の中ですすみます | 朝食 | 和食です |
2~4回目面接 | 1日10回の内観面接。ほど良い間隔で行われます | |
昼 | 昼食 | パンや麺類など、胃腸にもたれにくいものです |
5~8回面接 | この間、順に1人ずつ入浴 | |
夜 | 夕食 | 野菜中心の手料理です |
9~10回面接 | 1日も終わりに近づき集中します | |
就寝 | 睡眠も楽しみのひとつです |